2015年11月26日
【日本人アシスタント求人のお知らせ】

2015年12月募集終了いたしました。
多数のご応募ありがとうございました。
こんにちは。ナムジャイブログ事務局です。
ナムジャイブログを運営する、株式会社シーポイントタイランドでは、
この度、日本人アシスタントを募集いたします。
日本では、訪日外国人数が国別第6位ということでインバウンドで注目され、また消費市場としての存在感を
高めてきているタイですが、その根底にあるのは購買力の上昇と日本との相性の良さです。
私たちは現在、日本人を主体とした本サイト「ナムジャイブログ http://www.namjai.cc/」と、
タイ人向けの「JGB http://www.jgbthai.com/」という2つのウェブメディアを運営しております。
事業としてJGBでは、ミドルアッパー層向けの日本料理店の紹介・クーポンを皮切りに、現在は日本の観光情報、日本からの輸入商品の販促のお手伝いを行っています。タイ人登録メンバーは22,000人に上り、この層に向けた日本向けへのインバウンド、タイ市場向けの販促プロモーションと合わせて、各種イベントや、マーケティング・リサーチり、市場調査を行っております。
またナムジャイブログでは、タイ在住やタイに関係する日本人の方々、タイへの旅行客の方々に向けて、タイのホテルやレストラン等の観光情報を発信し、プロモーションを行っております。
来年に向けて、私たちはメディアの形から、タイ人と日本人をつなげる仕組みの構築を行い、
タイと日本をつなげていくことに注力してまいります。
今回の求人のメイン業務は、日本在住マネージャーのアシストをしながら、弊社グループの日本拠点が持つメディア運営のノウハウをスカイプ等を通して、20代のタイ人メンバーに伝え、タイに合ったものにしていくことです。
その過程でスキルアップしていただき、メンバーとして活躍されることを期待しますので、未経験で構いませんが、意欲ある方を歓迎いたします。
タイ人の友達がほしい方、タイ人に自分の地元の良さを伝えたい方、タイと深く関わっていきたい方、
タイと日本をつなげるお仕事に興味がある方、一緒にかけ橋を創っていきましょう。
ご応募をお待ちしております。
募集要項
ポジション :
アシスタント(メディアプランニング事業部マネージャー)
雇用形態 :
正社員
業務内容 :
1.日本人マネージャーとタイ人スタッフ間の業務コーディネイト
2.日本人顧客対応
3.アシスタント業務
望まれる人物像 :
以下は必須で応募ご検討ください。
1.日常会話以上のタイ語会話が可能な方
2.タイに興味がある方
3.長く勤めていただける方
4.ブログ・SNS(FB等)の利用経験がある方
以下は該当する項目があれば尚可です。
5.ウェブサイト運営経験がある方
6.コミュニティ運営経験がある方
7.リサーチ・分析経験がある方
勤務開始日 :
できるだけ早め。2015年12月中に勤務開始希望。
待遇 :
給与:月給5万バーツ~(当社規定による)
交通費:実費支給
有給:半年後規定により付与
保険:社会保険
ビジネスビザ・WP支給
勤務地 :
Cpoint(Thailand)Corp.,Ltd.
No.11A, 11Fl., Prime Bldg., 24 Sukhumvit Rd Soi.21
(Asoke),Khlong Toei Nua, Watthana, Bangkok 10110
バンコク アソーク交差点付近
最寄駅:BTSアソーク駅/MTRスクンビット駅(徒歩5-10分程度)
勤務時間 :
就業時間:9:00-18:00
休日:土日祝祭日(自社カレンダーによる、年間120日)
事業内容 :
1. タイ人向け日本(観光・物産・料理店)紹介メディア「JGB」運営
2. タイ人向け日本紹介イベント催行
3. タイ市場マーケティング・リサーチサービス
4. 日本人向けタイ(観光・料理店)紹介メディア「ナムジャイブログ」運営
5. 在タイ(タイ関連)日本人向けプロモーション
弊社会社情報詳細は、ホームページをご確認ください。
応募方法 :
履歴書・職務経歴書と志望動機を support@namjai.cc までお送り下さい。
書類審査の後、面接日程を組ませていただきます。
2015年09月22日
10/14・15 名古屋にて ASEAN インバウンドセミナーを開催!

弊社シーポイントタイランドがタイ・バンコクに事業進出して、早や 8年。
タイ現地でのタイ人への直接マーケティングについてはどこよりも実績・ノウハウがあると自負しております。
私たちは、来月、名古屋で「ASEANインバウンド」セミナーを開催いたします。
これは単なる「インバウンドセミナー」じゃ、ありません。
私達が実際に行って来た、インバウンドのマーケティング成功事例はもちろん、私たちしか知らない ASEAN の現実を、皆様にお伝えしたいと思います。
タイトルは…
■ASEANからの訪日客を昇龍道に囲い込め!
増えるASEANのFIT獲得の実践的ノウハウを公開!
URL:http://www.c-point.co.jp/seminar/20151014.pdf
ASEANから「昇龍道」に、もっともっと、個人旅行者 (FIT) を呼ぶために。
自治体の方にとっても、各事業者の方にとっても、「ビジット・ジャパン地方連携事業」の企画・実施に当たり、とても参考になる「セミナー」にしていただけると思います。
人数に限りがありますので、ぜひお早めにお申込みくだい。
お申し込みはこちらから。
2015年06月23日
【イベント告知】下川裕治 ミニトークショー&サイン会
今回は、タイでの下川裕治 ミニトークショー&サイン会のお知らせです。
下川裕治の新刊
『僕はこんな旅しかできない』
『「裏国境」突破 東南アジア一周大作戦』
の発売を記念して、
紀伊國屋書店エムクォーティエ店にてミニトークショー&サイン会を行います。

今回のトークショーのテーマは「国境」。タイと隣接する国々との国境や「裏国境」でのエピソードを語っていただきます。
下川さん独自の国境越えの旅の味わい方が聞けるはずです。


下川ファンの方はもちろん、旅が大好きな方はぜひご参加ください!
-------------------------------
下川裕治 ミニトークショー&サイン会
日時:7月18日(土)
14:00- トークセッション (1時間講演、30分質問)
15:30- サイン会 (購入者限定)
場所:
エムクォーティエ 紀伊國屋店舗内
イベント詳細は、紀伊國屋書店エムクォーティエ店までお問い合わせください。
(無料・事前予約可)
TEL:020036507
email:skv@kinokuniya.co.jp1
-------------------------------
下川裕治の新刊
『僕はこんな旅しかできない』
『「裏国境」突破 東南アジア一周大作戦』
の発売を記念して、
紀伊國屋書店エムクォーティエ店にてミニトークショー&サイン会を行います。

今回のトークショーのテーマは「国境」。タイと隣接する国々との国境や「裏国境」でのエピソードを語っていただきます。
下川さん独自の国境越えの旅の味わい方が聞けるはずです。


下川ファンの方はもちろん、旅が大好きな方はぜひご参加ください!
-------------------------------
下川裕治 ミニトークショー&サイン会
日時:7月18日(土)
14:00- トークセッション (1時間講演、30分質問)
15:30- サイン会 (購入者限定)
場所:
エムクォーティエ 紀伊國屋店舗内
イベント詳細は、紀伊國屋書店エムクォーティエ店までお問い合わせください。
(無料・事前予約可)
TEL:020036507
email:skv@kinokuniya.co.jp1
-------------------------------
2015年06月05日
【プレゼントのお知らせ】下川裕治新刊『僕はこんな旅しかできない』
ついに、でました!
ナムジャイブログで2009年よりブログを書いていただいている、下川裕治先生のブログが、このたび本になりました!
このブログに掲載された記事を元に、大幅加筆して綴られた新刊です。

下川裕治/著
僕はこんな旅しかできない
(キョーハンブックス )
"こんな旅"をずっと続けてきた、遍歴を過ぎた下川先生のアジアと日本の往復エッセイです。
◎ 本書の内容
25年間世話になったバンコクのホテルの最後からはじまる第1章。いまでもホテルの床で寝る著者の旅を描く第2章。アジアは救いの土地という第3章。第4章と第5章は、LCCやアジアの空港での悲喜こもごもを描く。謎の粉末エスプレッソなどアジアの食物語は第6章。第7章はいまのアジアを著者の視点で描く。アジアのいまと昔が、旅人の視点で交錯する255ページ。サハリンからポルトガルまでの写真コラムも収録している。
この本のプレゼントのご案内です。
新刊本 アジア行ったりきたり『僕はこんな旅しかできない』を、
抽選で"5名さま"にプレゼントします!
応募の条件は以下です。
応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。応募受付期間は2015年6月30日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。
お問合せフォーム
http://www.namjai.cc/inquiry.php
今すぐほしい!という方は、下記アマゾンから購入可能です。
アマゾン:
アジア行ったりきたり『僕はこんな旅しかできない』 (キョーハンブックス )
ご応募お待ちしております!
ナムジャイブログで2009年よりブログを書いていただいている、下川裕治先生のブログが、このたび本になりました!
このブログに掲載された記事を元に、大幅加筆して綴られた新刊です。
【新刊】

下川裕治/著
僕はこんな旅しかできない
(キョーハンブックス )
"こんな旅"をずっと続けてきた、遍歴を過ぎた下川先生のアジアと日本の往復エッセイです。
◎ 本書の内容
25年間世話になったバンコクのホテルの最後からはじまる第1章。いまでもホテルの床で寝る著者の旅を描く第2章。アジアは救いの土地という第3章。第4章と第5章は、LCCやアジアの空港での悲喜こもごもを描く。謎の粉末エスプレッソなどアジアの食物語は第6章。第7章はいまのアジアを著者の視点で描く。アジアのいまと昔が、旅人の視点で交錯する255ページ。サハリンからポルトガルまでの写真コラムも収録している。
この本のプレゼントのご案内です。
【プレゼント】
新刊本 アジア行ったりきたり『僕はこんな旅しかできない』を、
抽選で"5名さま"にプレゼントします!
応募の条件は以下です。
1.本を読んだ後に、レビューを書いてブログに載せてくれること。
(タイ在住+日本在住の方も対象です。)
(タイ在住+日本在住の方も対象です。)
応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。応募受付期間は2015年6月30日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。

http://www.namjai.cc/inquiry.php
1.お問合せ用件「その他」を選んでください。
2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。
・お名前
・Eメールアドレス
・ブログURL(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名(念のため記載ください)
2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。
・お名前
・Eメールアドレス
・ブログURL(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名(念のため記載ください)
今すぐほしい!という方は、下記アマゾンから購入可能です。

アジア行ったりきたり『僕はこんな旅しかできない』 (キョーハンブックス )
ご応募お待ちしております!
2014年12月11日
ナムジャイブログ広告配方法変更のお知らせ
こんにちは。ナムジャイブログ事務局です。
いつも、ナムジャイブログをご利用頂き誠にありがとうございます。
この度、ナムジャイログでは広告の配信方法を変更いたしますので
お知らせいたします。
配信位置は以下のようになります。
・ブログサイドバー
・ブログトップページでの記事と記事の間
・個別記事ページの下部
この広告の配信方法、場所につきましては、
今後も随時変更と改善を行って参ります。
ご利用の皆様には、ブログ上でのレイアウト変更と伴う配信になりますが、
サイトの継続運営のため、ご協力のほどお願い申し上げます。
ナムジャイブログはタイのブログサイトとして、今後も皆様に快適に
ご利用いただけますよう、機能の改善、運営面での改善を続けて参ります。
今後ともナムジャイブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。
いつも、ナムジャイブログをご利用頂き誠にありがとうございます。
この度、ナムジャイログでは広告の配信方法を変更いたしますので
お知らせいたします。
配信位置は以下のようになります。
・ブログサイドバー
・ブログトップページでの記事と記事の間
・個別記事ページの下部
この広告の配信方法、場所につきましては、
今後も随時変更と改善を行って参ります。
ご利用の皆様には、ブログ上でのレイアウト変更と伴う配信になりますが、
サイトの継続運営のため、ご協力のほどお願い申し上げます。
ナムジャイブログはタイのブログサイトとして、今後も皆様に快適に
ご利用いただけますよう、機能の改善、運営面での改善を続けて参ります。
今後ともナムジャイブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2014年08月12日
【障害報告】ブログ管理画面ログインについて
いつもお世話になっております。
ナムジャイブログ運営事務局です。
本日8月12日ブログ管理画面へログインできない障害が発生いたしました。
お詫びと共に、以下ご報告いたします。
【障害内容】
---------------------------------------------------------
■現象 :ブログ管理画面にログインできない
■発生時刻 :2014 年 8 月 12 日(火)14:14(日本時間)
■復旧時刻 :2014 年 8 月 12 日(火)15:07(日本時間)
■対応内容 :サーバ再起動
■現状 :正常にアクセス可能
--------------------------------------------------------
ご利用の皆様には、大変なご迷惑をおかけ致しましたこと
お詫び申し上げます。
同様の現象が発生した際に早急に対応できるよう、
仕組みとオペレーションの改善を行って参ります。
今後ともナムジャイブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。
ナムジャイブログ運営事務局です。
本日8月12日ブログ管理画面へログインできない障害が発生いたしました。
お詫びと共に、以下ご報告いたします。
【障害内容】
---------------------------------------------------------
■現象 :ブログ管理画面にログインできない
■発生時刻 :2014 年 8 月 12 日(火)14:14(日本時間)
■復旧時刻 :2014 年 8 月 12 日(火)15:07(日本時間)
■対応内容 :サーバ再起動
■現状 :正常にアクセス可能
--------------------------------------------------------
ご利用の皆様には、大変なご迷惑をおかけ致しましたこと
お詫び申し上げます。
同様の現象が発生した際に早急に対応できるよう、
仕組みとオペレーションの改善を行って参ります。
今後ともナムジャイブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2014年05月14日
【重要】システム変更に伴う追加・修正機能のお知らせ
こんにちは。ナムジャイブログ事務局です。
いつも、ナムジャイブログをご利用頂き誠にありがとうございます。
ナムジャイブログのシステム変更に伴うメンテナンスには
ご協力頂きありがとうございました。
以下、今回のメンテナンスにて、追加や変更になった機能をご紹介いたします。
機能名が一覧になっております。ご覧になりたい機能をクリックしてください。
【追加・変更機能】
管理画面上部のメニュー表示
記事投稿画面のメニューアイコン変更
記事投稿時のタイトル文字数制限の増加
記事カテゴリー複数設定機能
過去記事の検索、挿入機能
Youtubeの動画挿入
記事のタグの入力方法変更
投稿日時の「本日」入力機能
管理画面「記事一覧」に更新日時を追加、検索条件の引継ぎ
管理画面「アクセス解析」各項目の表示変更
管理画面「ブログ環境設定」メニューの細分化
スマートフォン管理画面
≫スマートフォンからのログイン~記事の投稿方法について
≫スマートフォンからパソコン版の管理画面の確認方法
画像データベース管理機能、検索機能、タイトル登録機能
≫複数枚画像のアップの方法
≫画像一覧からアップする際のサイズなどについて
≫以前の画像表示形式との切替機能
ブログ環境設定のブログの説明文での改行タグの許可
メール投稿用アドレスの設定追加
会員情報編集機能の変更
記事インポート機能強化
スマホテンプレート選択
パスワード変更機能
コメント一覧画面の検索項目追加
通知メール件名変更
新規会員登録、ブログ作成の際の流れの変更
タグ入力支援機能追加
画像回転機能追加
記事URLコピー機能追加
記事の自動保存機能追加
タブレット用テンプレート機能追加
【廃止機能】
携帯電話からの簡単ログイン
携帯電話からアクセスした際の「足あと」
記事投稿の際の「確認画面」の廃止
画像の上書き機能
管理画面の「メッセージ」機能
コメントのURL、メールアドレス入力欄
ブログサイドバーに表示する「プロフィール」「マイフレンド」「サークル」のプラグイン
トラックバック機能
【追加機能】
管理画面上部のメニュー表示 【パソコン版】
よく使う機能を、画面上部にまとめました。

・ブログ表示:今選択しているブログを表示します。
・管理画面:管理画面TOPへと移動します。
・書く:「記事投稿」画面へと移動します。
・会員情報:会員情報の変更画面へと移動します。
・ブログ一覧:所持するブログ一覧画面へと移動します。
・ログアウト:ログアウトします。
・ヘルプ:ヘルプ画面へと移動します。
記事投稿画面のメニューアイコン変更 【パソコン版】
パソコン版管理画面から「記事投稿」の際、文字を装飾したりするメニューのアイコンの画像を変更しました。

1枚ずつ画像を挿入
画像一覧から挿入
画像一覧から挿入(表示件数が一定で制限される旧画面版)
文字を大きく
文字を小さく
太字にする
斜体にする
打消し線を入れる
引用文にする
下線をつける
文字に色をつける
リンクを挿入
左寄せ
中央寄せ
右寄せ
アイコン(絵文字)の挿入
過去記事の挿入 ※新機能 ≫「過去記事挿入」の詳しい使い方はこちら
Youtubeの動画挿入 ※新機能 ≫「Youtubeの動画挿入」の詳しい使い方はこちら
記事投稿時のタイトル文字数制限の増加
今までは30文字(60byte)でしたが、倍増し、60文字(120byte)までの投稿が可能です。
記事カテゴリー複数設定機能
今まで1つのみ選択可能でしたが、今後、複数の選択が可能です。
追加したいカテゴリーにチェックを入れてください。
【パソコン版】

【スマートフォン版】
【1】
記事投稿画面で「カテゴリー」の部分をタップします。
【2】
カテゴリーの一覧が出てくるので、記事を追加したいカテゴリーをタップします。
選択すると、左端のチェックが付きます。
【3】
選択が完了すると、カテゴリー名と、記事が追加されるカテゴリー数が表示されます。
過去記事の検索、挿入機能 【パソコン版】
自分のブログで過去に書いた記事のリンクを、記事投稿時に簡単に追加できるようになりました。

「記事投稿画面」のメニュー内の「過去記事の挿入」をクリックしてください。

過去記事を検索します。
「キーワード」「タグ」「カテゴリー」のいずれかで絞り込み検索が可能です。

検索結果は、検索メニューの下部に表示されます。
リンクの表示形式は3種類から選ぶことが可能です。表示させたい形式を、1つお選びください。
選択後、リンクを追加したい過去記事のタイトル部分をクリックすると、リンクが追加されます。
※ウインドウを閉じたい場合には、画面上部の×をクリックしてください。
記事のタグの入力方法変更 【パソコン版】
記事投稿時のタグの入力方法が変更となりました。

最初は入力欄が1つしか出ておりませんが、入力し確定後、カーソルを移動またはEnterキーを再度押していただくと次の入力欄が出てきます。
また入力可能な数も、10個へと増えました。
※こちらの機能変更に伴い、過去タグの表示機能がなくなりました。
Youtube の動画挿入機能 【パソコン版】
自分のブログで過去に書いた記事のリンクを、記事投稿時に簡単に追加できるようになりました。
記事投稿画面一番右側にある、「YouTube」のアイコンをクリックしてください。

検索画面が出てくるので、動画を探し、該当する動画の「動画を挿入するボタン」をクリックします。

・動画の検索はキーワード、IDから行えます。
・「動画を挿入する」ボタンを押す前に、動画のサイズを調整してください。
投稿日時の「本日」入力機能 【パソコン版】
記事の投稿で、公開日時で本日を設定する場合、入力が簡単になりました。

「本日」ボタンをクリックすると、年/月/日 が入力されます。(時/分は入力されません。)
管理画面「記事一覧」に更新日時を追加 【パソコン版】

管理画面の「記事一覧」ページに投稿日時の他、更新日時が追加となりました。
また、記事一覧から記事の検索後、記事の編集を行ったり他の管理画面ページを見た後、再度記事一覧ページへ戻った際にも、前回の検索条件、結果から表示をするよう、機能修正を行いました。
管理画面「アクセス解析」各項目の表示変更
管理画面「アクセス解析」の各項目の表示を変更いたしました。
【検索キーワード】
Yahoo! やGoogleなどの検索エンジン経由からどんなキーワードでブログへたどり着いたかが、月単位で表示されるようになります。
当月分、先月分を確認することができます。
【アクセス元】
リンクを貼られたどのWebページからブログへたどり着いたかが、月単位で表示されるようになります。
当月分、先月分を確認することができます。
【記事アクセス数】
ブログ記事の通算のアクセス数を表示します。
「ブログの記事タイトル名」、「投稿日時」で並び替えが可能です。
【人気記事上位100】
投稿された記事を PV 数が多い順に 100 件、表示します。
管理画面「ブログ環境設定」メニューの細分化
管理画面「ブログ環境設定」メニューが細かく分かれました。

【基本設定】
ブログのタイトルや説明文、カテゴリーなど基本的な項目を編集します。
【公開設定】
ブログの公開/非公開の設定が変更できます。
【表示内容の設定】
ブログを新着記事に載せるかや、ブログ内に表示させる記事の件数などを設定します。
画像をリサイズする際の、初期設定サイズもこちらから行えます。
【ブログへの投稿】
メール投稿時の画像の表示方法や、更新通知PINGの登録などができます。
【コメント】
コメントを受け付けるかどうかの設定ができます。
【スパム対策】
迷惑コメントなどの禁止ワード、IPなどが設定できます。
【お知らせメールの通知設定】
コメントが来た際に、メールで通知するかどうかを設定できます。
【カスタムプラグインの登録】
カスタムプラグインの設定/編集が行えます。
【twitter】
Twitterのつぶやきボタンの表示設定、follow me ボタンの表示設定ができます。
【facebook】
いいね!ボタンの記事への表示設定ができます。
【google】
+1 ボタンの記事への表示設定ができます。
【ブログ作成者のプロフィール】
ブログサイドバーなどに表示される、プロフィールの画像・テキストの設定ができます。
スマートフォン管理画面
スマートフォン専用の画面となり、より使いやすく、見やすくなりました。
また、記事投稿、画像のアップロードなども可能となっております。

※画像をクリックすると、大きなイメージで確認いただけます。
【主な機能】
・記事投稿
・データ管理:コメントの管理や、ブログのカテゴリー設定、画像の一覧が確認できます。
・ブログ情報編集:ブログの説明文やプロフィールなど、ブログの基本的な情報が編集できます。
・会員情報編集:ご登録いただいている、メールアドレスやパスワードなどの情報が編集できます。
・アクセス解析:記事ごとのアクセス数や足あとなどを確認できます。
【スマートフォンからのログイン~記事の投稿方法について】
【1】会員IDとパスワードを入力し、ログインします。
【2】ブログ一覧ページで、投稿したいブログを選択します。
【3】管理画面上部にある「記事投稿」をタップします。
【4】記事投稿画面が表示されます ※画像をクリックすると拡大されます。
カテゴリーの選択をしたり、文章を書きます。
【5】画像をアップする際には、本文下にある「画像を追加」をタップします。
【6】画像一覧画面が表示されるので、「画像アップロード」をタップします。
【7】「画像を追加」ボタンを押すと、メール画面が開きます。
画像は、メールで送るとアップロードされます。
【8】宛先は予め入っていますので、画像のみを添付して、送信してください。
【9】画像の送信が終わったら、前の画面に戻りますので「画像フォルダへ」をタップします。
【10】画像一覧ページが表示されます。追加したい場所(本文か追記か)を選び、アップした画像をタップすると、画像が記事に挿入されます。
【11】記事の入力が完了したら、画面下部にある「登録」をタップします。
【12】以上で、ブログ記事投稿は完了です。
【スマートフォンからパソコン版の管理画面の確認方法】

スマートフォン版のログイン画面下部に「PC用表示に切り替える」ボタンをご用意いたしました。
ログインの際にPC版の表示でご覧になりたい方は、こちらのボタンをクリック後、ログインをお願いいたします。

なお、スマートフォンからログインページにアクセスした際に、「スマートフォン用表示に切り替える」ボタンもご用意しております。
ログインする際にどちらの画面からご覧になりたいのかをお選びください。
画像データベース管理機能、検索機能、タイトル登録機能
過去のブログ投稿で使用した画像が、アップロードした日付などで検索できるようになりました。
また、画像の説明などの文章も登録できるようになりました。(ブログ記事内にこちらの文章は表示されません。)
上記の変更に伴い、画像一覧画面も見た目が変更となっております。
【画像の説明(タイトル)の入力方法】 【パソコン版】

画像アップロードの際、ファイル選択の下に「タイトル」という入力欄が追加されており、一緒に登録ができます。
【画像一覧画面について】 【パソコン版】

画面を下へとスクロールすると、画像が次々と読み込まれます。
【1】
画像を次々とアップロードできるようになりました。
ファイルを選択すると、自動的にアップロードが完了致します。
※こちらの仕組みは Flash を利用しております。「Flashからのアップロード」画面の際には、FlashPlayer が必要です。Flashがご利用いただけない場合には、左側の⇔をクリックすると、通常のアップロードの仕組みも可能です。
【2】
画像一覧の右上にある「▼検索ボックスを表示」をクリックすると、検索が可能になります。
【3】
画像の左上をクリックすると、画像を拡大表示しての確認ができます。
【4】
画像の右上をクリックすると、画像の削除ができます。
【5】
画像の下の入力欄をクリックすると、画像の説明(タイトル)が入力できます。
【画像の検索機能について】
【パソコン版】

左サイドメニュー「画像一覧」または記事投稿画面「画像一覧から挿入」を選択いただき、画像一覧の右上にある「▼検索ボックスを表示」をクリックしてください。
下記の項目から、画像を検索し絞り込むことができます。
・ファイル名
・タイトル(画像の説明)
・画像をアップロードした日付(期間)
【スマートフォン版】
【1】
管理画面トップのメニュー内 「データ管理」 > 「画像一覧」 をタップします。
「画像一覧」ページが表示されたら、「検索はこちら」 をタップします。
【2】
下記の項目から画像を検索できます。
・画像名(ファイル名)
・タイトル(画像の説明)
【複数画像のアップ方法について】 【パソコン版】
今回のシステムリニューアルに伴い、複数画像を同時にアップロードする方法も変更となりました。
【1】記事投稿画面で「画像一覧から挿入」をクリック
【2】表示された画面で、「ファイルを選択」をクリック

【3】アップロードしたい画像を、キーボードの「Ctrl」キー(コントロール)を押しながら複数選択し「開く」をクリック

【4】画像がアップロードされます。

※「通常アップロード」に変更した場合は、今まで通り1枚ずつ画像を選択し、アップロードできます。

【画像一覧からアップする際のサイズなどについて】 【パソコン版】

画像の位置
【左】
画像が左側に配置され、右側に文章が回り込んで表示されます。
【ブロック】
画像のみで1つのブロックと認識され、画像の下から文章が始まります。
【右】
画像が右側に配置され、左側に文章が回り込んで表示されます。
画像の大きさ ※指定したサイズより画像が小さな場合、引き伸ばされて表示されるため、画像が粗くなります。
【小】 横幅 80ピクセルで画像が追加されます。
【中】 横幅 240ピクセルで画像が追加されます。
【大】 横幅 480ピクセルで画像が追加されます。
【オリジナル】
アップロードした際のサイズで画像が追加されます。
アップロードした際、リサイズを行っている場合や、アップロードしたままのサイズでアップしたい時にお使いください。
【サムネイル】
横幅 100ピクセルで画像が追加され、クリックすると大きな画像が参照できます。
【以前の画像表示形式との切替機能】 【パソコン版】

パソコン版の記事投稿や画像アップロードの際、新しい画像一覧画面では、お客様のパソコンの環境や設定によって「表示が重くなってしまう」「読み込みまでに時間が掛かる」などの現象が発生しておりました。
そこで、1ページごとに表示件数が決まっている、以前までと同様の表示の形式も、改めてご用意させていただきました。
記事投稿時

上のメニューアイコンから、「セピア色の画像一覧ボタン」を選びます。
「画像一覧」画面から切り替える場合

画像一覧画面の右上の「旧画像一覧を使う」をクリックします。
ブログ環境設定のブログの説明文での改行タグの許可
ブログ環境設定内の「ブログの説明文」(ブログ上部などに出てくる説明文)にて、改行タグ <br> がご利用いただけるようになります。
改行を入れたい箇所に <br> (半角)を追加してください。
【パソコン版】

ブログ環境設定内の「基本設定」より、「ブログの説明文」の項目を編集してください。
【スマートフォン版】
管理画面トップのメニュー内 「ブログ情報編集」 > 「基本設定」 をタップします。
ブログの説明文の項目を編集してください。
メール投稿用アドレスの設定追加
メール送信でブログ投稿を行う際の、送信先メールアドレスの設定ができるようになりました。
@より前のアドレスが設定できます。
※投稿された記事は「カテゴリなし」に投稿されます。
【パソコン版】

管理画面「ブログ環境設定」の「ブログへの投稿」を開き、「メール投稿用アドレスの設定」の項目を設定します。
【スマートフォン版】
管理画面トップのメニュー内 「ブログ情報編集」 > 「ブログへの投稿」 をタップします。
画面下部の「メール投稿キー設定」で、@より前のアドレスを入力します。
会員情報編集機能の変更
これまで、ブログ開設後にしかニックネームやメールアドレスの変更ができませんでしたが、ブログ未開設の状態でも、会員情報の変更・編集が可能となります。
記事インポート機能強化
タグのインポートが可能となります。また、エクスポートについても機能強化しております。
スマホテンプレート選択
これまでパソコンの管理画面では選択ができませんでしたが、管理画面から選択いただけるようになりました。
今後、テンプレートもより充実させていきますので、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ!
パスワード変更機能
これまでは「パスワードリマインダー」としてご提供してきた機能ですが、セキュリティなどに配慮し「パスワード変更機能」へと機能変更させていただきました。

ご登録時のメールアドレス、会員IDをご入力ください。
なお、ログイン後にパスワードを変更していただく際は、会員情報より変更をお願いいたします。
コメント一覧画面の検索項目追加
管理画面「コメント」内の検索に項目が追加されました。

投稿した方が会員かどうかの確認ができます。
通知メール件名変更
「コメント」「オーナーへメール」などをご登録メールアドレスにお知らせする際の、件名の表記が変更となりました。
・コメントの場合: 「●●(ブログ名)」コメントが届きました
・オーナーへメールの場合: △△(メール投稿者のお名前)様:■■■■(メッセージの件名)
新規会員登録、ブログ作成の際の流れの変更
新しく会員登録する際、またブログを作成する際の流れ、手順が変更となりました。
【1】まず、会員登録にお使いのメールアドレスをご記入いただき、〔仮登録を行う〕ボタンをクリックします。

【2】メールが届いたら、メール本文中のURLをクリックし、本登録にお進みください。

【3】必要事項に記入し〔登録内容の確認を行う〕ボタンをクリックします。

【4】ご入力内容に間違いがなければ〔本登録〕ボタンをクリックしてください。

【5】会員登録は以上で完了です。引き続き、ブログを作成する際は「管理画面にログインする」をクリックします。

【6】ログイン画面で、会員ID、パスワードを入力します。

【7】〔新規ブログ作成〕ボタンをクリックします。

【8】必要事項を入力します。

ブログを商用(ご商売のPRなど)にお使いの場合には、ご商売のカテゴリも選択してください。
【9】確認ページでご入力内容に問題なければ、〔登録する〕ボタンをクリックします。

【10】以上で、ブログの作成が完了致します。

タグ入力支援機能追加
記事本文下部のタグ入力箇所にて、過去に入力されたタグについて入力を支援
する機能が追加されました。

画像回転機能追加
スマートフォンやデジタルカメラにて撮影された画像が回転して表示されてしまう現象への
対策として、アップロードした画像を回転できる「画像簡易編集」機能を追加しました。
もし画像が回転されて表示された場合には、こちらより修正していただければ幸いです。


記事URLコピー機能追加
記事一覧ページにて記事 URL をコピーできるボタンを追加しました。

記事の自動保存機能追加
記事作成途中に誤ってブラウザを閉じるなど、作成途中の記事が消えてしまう現象への対策として
作成途中の記事内容を自動的に保存する機能を追加しました。
改めてログインされた後、記事投稿画面の上部に、自動保存についてのご案内が掲載されます。
こちらより「復元する」をクリックしていただくと、書きかけた記事が復元され
再度ブログ記事を編集していただくことが可能になります。
保存される項目は、下記の通りです。

こちらの機能は、従来の「下書き」機能とは異なり、記事を、一時的に保存するための機能です。
なお、自動保存されたデータは、記事投稿が完了した時点で自動的に消去されます。
タブレット用テンプレート機能の追加
タブレットからブログを閲覧した際に、今まではパソコン版と同じ表示がされていましたが、タブレットに適した表示になる機能を追加しました。

ブログごとに、タブレット表示テンプレートの ON/OFF を切り替えたい場合には
ブログ管理画面 > ブログ環境設定項目内の「タブレットテンプレート利用設定」より切り替えられます。

【機能廃止】
携帯電話からの簡単ログイン
機能上の都合により、携帯の簡単ログイン機能を廃止とさせていただきました。
ご利用の方にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
なお、ご利用中のパスワードの確認の際には「パスワード変更機能」をご利用いただき、確認をお願いいたします。
携帯電話からアクセスした際の「足あと」
今回のシステムリニューアルに伴い、携帯電話からアクセスした際「足あと」がのこらない形へと仕組みが変更になりました。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
記事投稿の際の「確認画面」の廃止
記事投稿の際「登録する」ボタンを押すと、自動的に記事の投稿が完了するように変更になっております。
投稿された記事のイメージを確認したい際には「実際の表示をプレビュー」機能をご利用くださいますよう、お願いいたします。
管理画面の「メッセージ」機能
ブログ管理画面からブログオーナー同士でやり取りができる「メッセージ機能」を廃止致しました。
ブログサイドバーに表示する「プロフィール」「マイフレンド」「サークル」のプラグイン
ブログのパソコン版、サイドバーに表示できる「プロフィール」「マイフレンド」「サークル」のプラグイン機能を廃止致しました。
コメントのURL、メールアドレス入力欄
トラックバック機能
上記の機能や項目を利用したスパム投稿が多いなど、機能・運営上の都合から、メールアドレス入力欄については廃止、コメントのURL欄は機能を変更させていただきました。
コメントのURL欄につきましては、ログイン時のみメインブログに設定されたブログのURLが
自動的に挿入される仕組みとなりましたので、ご承知おきください。
今回のリニューアルをもって「記事へのトラックバックを受け付ける」機能を廃止させていただくこととしました。
これは、現在、スパムトラックバックが多く寄せられていることによる、運営及びご利用者様の負担を軽減する目的がございます。
また、TwitterやFacebookをはじめ、SNSを利用したコミュニケーションも増えてきている現状も踏まえ、今後はブログ間のみの連携である“トラックバック”機能ではなく、外部SNSとの連携を含め、ブログという枠を超えたサービスをご提供させていただく予定でございます。
なお、記事のトラックバックの送信機能、及び「マップトラックバック」「フォトラバ」「カレンダートラックバック」については、引き続きご利用いただけます。
今後ともナムジャイブログをどうぞよろしくお願いいたします。
いつも、ナムジャイブログをご利用頂き誠にありがとうございます。
ナムジャイブログのシステム変更に伴うメンテナンスには
ご協力頂きありがとうございました。
以下、今回のメンテナンスにて、追加や変更になった機能をご紹介いたします。
機能名が一覧になっております。ご覧になりたい機能をクリックしてください。
【追加・変更機能】
管理画面上部のメニュー表示
記事投稿画面のメニューアイコン変更
記事投稿時のタイトル文字数制限の増加
記事カテゴリー複数設定機能
過去記事の検索、挿入機能
Youtubeの動画挿入
記事のタグの入力方法変更
投稿日時の「本日」入力機能
管理画面「記事一覧」に更新日時を追加、検索条件の引継ぎ
管理画面「アクセス解析」各項目の表示変更
管理画面「ブログ環境設定」メニューの細分化
スマートフォン管理画面
≫スマートフォンからのログイン~記事の投稿方法について
≫スマートフォンからパソコン版の管理画面の確認方法
画像データベース管理機能、検索機能、タイトル登録機能
≫複数枚画像のアップの方法
≫画像一覧からアップする際のサイズなどについて
≫以前の画像表示形式との切替機能
ブログ環境設定のブログの説明文での改行タグの許可
メール投稿用アドレスの設定追加
会員情報編集機能の変更
記事インポート機能強化
スマホテンプレート選択
パスワード変更機能
コメント一覧画面の検索項目追加
通知メール件名変更
新規会員登録、ブログ作成の際の流れの変更
タグ入力支援機能追加
画像回転機能追加
記事URLコピー機能追加
記事の自動保存機能追加
タブレット用テンプレート機能追加
【廃止機能】
携帯電話からの簡単ログイン
携帯電話からアクセスした際の「足あと」
記事投稿の際の「確認画面」の廃止
画像の上書き機能
管理画面の「メッセージ」機能
コメントのURL、メールアドレス入力欄
ブログサイドバーに表示する「プロフィール」「マイフレンド」「サークル」のプラグイン
トラックバック機能
【追加機能】
管理画面上部のメニュー表示 【パソコン版】
よく使う機能を、画面上部にまとめました。

・ブログ表示:今選択しているブログを表示します。
・管理画面:管理画面TOPへと移動します。
・書く:「記事投稿」画面へと移動します。
・会員情報:会員情報の変更画面へと移動します。
・ブログ一覧:所持するブログ一覧画面へと移動します。
・ログアウト:ログアウトします。
・ヘルプ:ヘルプ画面へと移動します。
記事投稿画面のメニューアイコン変更 【パソコン版】
パソコン版管理画面から「記事投稿」の際、文字を装飾したりするメニューのアイコンの画像を変更しました。



















記事投稿時のタイトル文字数制限の増加
今までは30文字(60byte)でしたが、倍増し、60文字(120byte)までの投稿が可能です。
記事カテゴリー複数設定機能
今まで1つのみ選択可能でしたが、今後、複数の選択が可能です。
追加したいカテゴリーにチェックを入れてください。
【パソコン版】

【スマートフォン版】

記事投稿画面で「カテゴリー」の部分をタップします。

カテゴリーの一覧が出てくるので、記事を追加したいカテゴリーをタップします。
選択すると、左端のチェックが付きます。

選択が完了すると、カテゴリー名と、記事が追加されるカテゴリー数が表示されます。
過去記事の検索、挿入機能 【パソコン版】
自分のブログで過去に書いた記事のリンクを、記事投稿時に簡単に追加できるようになりました。

「記事投稿画面」のメニュー内の「過去記事の挿入」をクリックしてください。

過去記事を検索します。
「キーワード」「タグ」「カテゴリー」のいずれかで絞り込み検索が可能です。

検索結果は、検索メニューの下部に表示されます。
リンクの表示形式は3種類から選ぶことが可能です。表示させたい形式を、1つお選びください。
選択後、リンクを追加したい過去記事のタイトル部分をクリックすると、リンクが追加されます。
※ウインドウを閉じたい場合には、画面上部の×をクリックしてください。
【表示形式について】
テキスト表示

日付と記事のタイトルのみが表示されます。
画像表示

日付と記事の一番最初の画像、記事のタイトルの冒頭が表示されます。横並びの表示が可能です。
概要表示

日付と記事の一番最初の画像、記事のタイトル、記事本文の冒頭が表示されます。
テキスト表示

日付と記事のタイトルのみが表示されます。
画像表示

日付と記事の一番最初の画像、記事のタイトルの冒頭が表示されます。横並びの表示が可能です。
概要表示

日付と記事の一番最初の画像、記事のタイトル、記事本文の冒頭が表示されます。
記事のタグの入力方法変更 【パソコン版】
記事投稿時のタグの入力方法が変更となりました。

最初は入力欄が1つしか出ておりませんが、入力し確定後、カーソルを移動またはEnterキーを再度押していただくと次の入力欄が出てきます。
また入力可能な数も、10個へと増えました。
※こちらの機能変更に伴い、過去タグの表示機能がなくなりました。
Youtube の動画挿入機能 【パソコン版】
自分のブログで過去に書いた記事のリンクを、記事投稿時に簡単に追加できるようになりました。
記事投稿画面一番右側にある、「YouTube」のアイコンをクリックしてください。

検索画面が出てくるので、動画を探し、該当する動画の「動画を挿入するボタン」をクリックします。

・動画の検索はキーワード、IDから行えます。
・「動画を挿入する」ボタンを押す前に、動画のサイズを調整してください。
投稿日時の「本日」入力機能 【パソコン版】
記事の投稿で、公開日時で本日を設定する場合、入力が簡単になりました。

「本日」ボタンをクリックすると、年/月/日 が入力されます。(時/分は入力されません。)
管理画面「記事一覧」に更新日時を追加 【パソコン版】

管理画面の「記事一覧」ページに投稿日時の他、更新日時が追加となりました。
また、記事一覧から記事の検索後、記事の編集を行ったり他の管理画面ページを見た後、再度記事一覧ページへ戻った際にも、前回の検索条件、結果から表示をするよう、機能修正を行いました。
管理画面「アクセス解析」各項目の表示変更
管理画面「アクセス解析」の各項目の表示を変更いたしました。
【検索キーワード】
Yahoo! やGoogleなどの検索エンジン経由からどんなキーワードでブログへたどり着いたかが、月単位で表示されるようになります。
当月分、先月分を確認することができます。
【アクセス元】
リンクを貼られたどのWebページからブログへたどり着いたかが、月単位で表示されるようになります。
当月分、先月分を確認することができます。
【記事アクセス数】
ブログ記事の通算のアクセス数を表示します。
「ブログの記事タイトル名」、「投稿日時」で並び替えが可能です。
【人気記事上位100】
投稿された記事を PV 数が多い順に 100 件、表示します。
管理画面「ブログ環境設定」メニューの細分化
管理画面「ブログ環境設定」メニューが細かく分かれました。

【基本設定】
ブログのタイトルや説明文、カテゴリーなど基本的な項目を編集します。
【公開設定】
ブログの公開/非公開の設定が変更できます。
【表示内容の設定】
ブログを新着記事に載せるかや、ブログ内に表示させる記事の件数などを設定します。
画像をリサイズする際の、初期設定サイズもこちらから行えます。
【ブログへの投稿】
メール投稿時の画像の表示方法や、更新通知PINGの登録などができます。
【コメント】
コメントを受け付けるかどうかの設定ができます。
【スパム対策】
迷惑コメントなどの禁止ワード、IPなどが設定できます。
【お知らせメールの通知設定】
コメントが来た際に、メールで通知するかどうかを設定できます。
【カスタムプラグインの登録】
カスタムプラグインの設定/編集が行えます。
【twitter】
Twitterのつぶやきボタンの表示設定、follow me ボタンの表示設定ができます。
【facebook】
いいね!ボタンの記事への表示設定ができます。
【google】
+1 ボタンの記事への表示設定ができます。
【ブログ作成者のプロフィール】
ブログサイドバーなどに表示される、プロフィールの画像・テキストの設定ができます。
スマートフォン管理画面
スマートフォン専用の画面となり、より使いやすく、見やすくなりました。
また、記事投稿、画像のアップロードなども可能となっております。


※画像をクリックすると、大きなイメージで確認いただけます。
【主な機能】
・記事投稿
・データ管理:コメントの管理や、ブログのカテゴリー設定、画像の一覧が確認できます。
・ブログ情報編集:ブログの説明文やプロフィールなど、ブログの基本的な情報が編集できます。
・会員情報編集:ご登録いただいている、メールアドレスやパスワードなどの情報が編集できます。
・アクセス解析:記事ごとのアクセス数や足あとなどを確認できます。
【スマートフォンからのログイン~記事の投稿方法について】




カテゴリーの選択をしたり、文章を書きます。



画像は、メールで送るとアップロードされます。





【スマートフォンからパソコン版の管理画面の確認方法】

スマートフォン版のログイン画面下部に「PC用表示に切り替える」ボタンをご用意いたしました。
ログインの際にPC版の表示でご覧になりたい方は、こちらのボタンをクリック後、ログインをお願いいたします。

なお、スマートフォンからログインページにアクセスした際に、「スマートフォン用表示に切り替える」ボタンもご用意しております。
ログインする際にどちらの画面からご覧になりたいのかをお選びください。
画像データベース管理機能、検索機能、タイトル登録機能
過去のブログ投稿で使用した画像が、アップロードした日付などで検索できるようになりました。
また、画像の説明などの文章も登録できるようになりました。(ブログ記事内にこちらの文章は表示されません。)
上記の変更に伴い、画像一覧画面も見た目が変更となっております。
【画像の説明(タイトル)の入力方法】 【パソコン版】

画像アップロードの際、ファイル選択の下に「タイトル」という入力欄が追加されており、一緒に登録ができます。
【画像一覧画面について】 【パソコン版】

画面を下へとスクロールすると、画像が次々と読み込まれます。
【1】
画像を次々とアップロードできるようになりました。
ファイルを選択すると、自動的にアップロードが完了致します。
※こちらの仕組みは Flash を利用しております。「Flashからのアップロード」画面の際には、FlashPlayer が必要です。Flashがご利用いただけない場合には、左側の⇔をクリックすると、通常のアップロードの仕組みも可能です。
【2】
画像一覧の右上にある「▼検索ボックスを表示」をクリックすると、検索が可能になります。
【3】
画像の左上をクリックすると、画像を拡大表示しての確認ができます。
【4】
画像の右上をクリックすると、画像の削除ができます。
【5】
画像の下の入力欄をクリックすると、画像の説明(タイトル)が入力できます。
【画像の検索機能について】
【パソコン版】

左サイドメニュー「画像一覧」または記事投稿画面「画像一覧から挿入」を選択いただき、画像一覧の右上にある「▼検索ボックスを表示」をクリックしてください。
下記の項目から、画像を検索し絞り込むことができます。
・ファイル名
・タイトル(画像の説明)
・画像をアップロードした日付(期間)
【スマートフォン版】

管理画面トップのメニュー内 「データ管理」 > 「画像一覧」 をタップします。
「画像一覧」ページが表示されたら、「検索はこちら」 をタップします。

下記の項目から画像を検索できます。
・画像名(ファイル名)
・タイトル(画像の説明)
【複数画像のアップ方法について】 【パソコン版】
今回のシステムリニューアルに伴い、複数画像を同時にアップロードする方法も変更となりました。
【1】記事投稿画面で「画像一覧から挿入」をクリック
【2】表示された画面で、「ファイルを選択」をクリック

【3】アップロードしたい画像を、キーボードの「Ctrl」キー(コントロール)を押しながら複数選択し「開く」をクリック

【4】画像がアップロードされます。

※「通常アップロード」に変更した場合は、今まで通り1枚ずつ画像を選択し、アップロードできます。

【画像一覧からアップする際のサイズなどについて】 【パソコン版】

画像の位置
【左】
画像が左側に配置され、右側に文章が回り込んで表示されます。
【ブロック】
画像のみで1つのブロックと認識され、画像の下から文章が始まります。
【右】
画像が右側に配置され、左側に文章が回り込んで表示されます。
画像の大きさ ※指定したサイズより画像が小さな場合、引き伸ばされて表示されるため、画像が粗くなります。
【小】 横幅 80ピクセルで画像が追加されます。
【中】 横幅 240ピクセルで画像が追加されます。
【大】 横幅 480ピクセルで画像が追加されます。
【オリジナル】
アップロードした際のサイズで画像が追加されます。
アップロードした際、リサイズを行っている場合や、アップロードしたままのサイズでアップしたい時にお使いください。
【サムネイル】
横幅 100ピクセルで画像が追加され、クリックすると大きな画像が参照できます。
【以前の画像表示形式との切替機能】 【パソコン版】

パソコン版の記事投稿や画像アップロードの際、新しい画像一覧画面では、お客様のパソコンの環境や設定によって「表示が重くなってしまう」「読み込みまでに時間が掛かる」などの現象が発生しておりました。
そこで、1ページごとに表示件数が決まっている、以前までと同様の表示の形式も、改めてご用意させていただきました。
記事投稿時

上のメニューアイコンから、「セピア色の画像一覧ボタン」を選びます。
「画像一覧」画面から切り替える場合

画像一覧画面の右上の「旧画像一覧を使う」をクリックします。
ブログ環境設定のブログの説明文での改行タグの許可
ブログ環境設定内の「ブログの説明文」(ブログ上部などに出てくる説明文)にて、改行タグ <br> がご利用いただけるようになります。
改行を入れたい箇所に <br> (半角)を追加してください。
【パソコン版】

ブログ環境設定内の「基本設定」より、「ブログの説明文」の項目を編集してください。
【スマートフォン版】

ブログの説明文の項目を編集してください。
メール投稿用アドレスの設定追加
メール送信でブログ投稿を行う際の、送信先メールアドレスの設定ができるようになりました。
@より前のアドレスが設定できます。
※投稿された記事は「カテゴリなし」に投稿されます。
【パソコン版】

管理画面「ブログ環境設定」の「ブログへの投稿」を開き、「メール投稿用アドレスの設定」の項目を設定します。
【スマートフォン版】

画面下部の「メール投稿キー設定」で、@より前のアドレスを入力します。
会員情報編集機能の変更
これまで、ブログ開設後にしかニックネームやメールアドレスの変更ができませんでしたが、ブログ未開設の状態でも、会員情報の変更・編集が可能となります。
記事インポート機能強化
タグのインポートが可能となります。また、エクスポートについても機能強化しております。
スマホテンプレート選択
これまでパソコンの管理画面では選択ができませんでしたが、管理画面から選択いただけるようになりました。
今後、テンプレートもより充実させていきますので、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ!
パスワード変更機能
これまでは「パスワードリマインダー」としてご提供してきた機能ですが、セキュリティなどに配慮し「パスワード変更機能」へと機能変更させていただきました。

ご登録時のメールアドレス、会員IDをご入力ください。
なお、ログイン後にパスワードを変更していただく際は、会員情報より変更をお願いいたします。
コメント一覧画面の検索項目追加
管理画面「コメント」内の検索に項目が追加されました。

投稿した方が会員かどうかの確認ができます。
通知メール件名変更
「コメント」「オーナーへメール」などをご登録メールアドレスにお知らせする際の、件名の表記が変更となりました。
・コメントの場合: 「●●(ブログ名)」コメントが届きました
・オーナーへメールの場合: △△(メール投稿者のお名前)様:■■■■(メッセージの件名)
新規会員登録、ブログ作成の際の流れの変更
新しく会員登録する際、またブログを作成する際の流れ、手順が変更となりました。
【1】まず、会員登録にお使いのメールアドレスをご記入いただき、〔仮登録を行う〕ボタンをクリックします。

【2】メールが届いたら、メール本文中のURLをクリックし、本登録にお進みください。

【3】必要事項に記入し〔登録内容の確認を行う〕ボタンをクリックします。

【4】ご入力内容に間違いがなければ〔本登録〕ボタンをクリックしてください。

【5】会員登録は以上で完了です。引き続き、ブログを作成する際は「管理画面にログインする」をクリックします。

【6】ログイン画面で、会員ID、パスワードを入力します。

【7】〔新規ブログ作成〕ボタンをクリックします。

【8】必要事項を入力します。

ブログを商用(ご商売のPRなど)にお使いの場合には、ご商売のカテゴリも選択してください。
【9】確認ページでご入力内容に問題なければ、〔登録する〕ボタンをクリックします。

【10】以上で、ブログの作成が完了致します。

タグ入力支援機能追加
記事本文下部のタグ入力箇所にて、過去に入力されたタグについて入力を支援
する機能が追加されました。

画像回転機能追加
スマートフォンやデジタルカメラにて撮影された画像が回転して表示されてしまう現象への
対策として、アップロードした画像を回転できる「画像簡易編集」機能を追加しました。
もし画像が回転されて表示された場合には、こちらより修正していただければ幸いです。


記事URLコピー機能追加
記事一覧ページにて記事 URL をコピーできるボタンを追加しました。

記事の自動保存機能追加
記事作成途中に誤ってブラウザを閉じるなど、作成途中の記事が消えてしまう現象への対策として
作成途中の記事内容を自動的に保存する機能を追加しました。
改めてログインされた後、記事投稿画面の上部に、自動保存についてのご案内が掲載されます。
こちらより「復元する」をクリックしていただくと、書きかけた記事が復元され
再度ブログ記事を編集していただくことが可能になります。
保存される項目は、下記の通りです。
タイトル、カテゴリ、本文、追記、タグ、公開モード、投稿日時、トラックバック、概要、PING

こちらの機能は、従来の「下書き」機能とは異なり、記事を、一時的に保存するための機能です。
なお、自動保存されたデータは、記事投稿が完了した時点で自動的に消去されます。
タブレット用テンプレート機能の追加
タブレットからブログを閲覧した際に、今まではパソコン版と同じ表示がされていましたが、タブレットに適した表示になる機能を追加しました。
ブログごとに、タブレット表示テンプレートの ON/OFF を切り替えたい場合には
ブログ管理画面 > ブログ環境設定項目内の「タブレットテンプレート利用設定」より切り替えられます。

【機能廃止】
携帯電話からの簡単ログイン
機能上の都合により、携帯の簡単ログイン機能を廃止とさせていただきました。
ご利用の方にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
なお、ご利用中のパスワードの確認の際には「パスワード変更機能」をご利用いただき、確認をお願いいたします。
携帯電話からアクセスした際の「足あと」
今回のシステムリニューアルに伴い、携帯電話からアクセスした際「足あと」がのこらない形へと仕組みが変更になりました。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
記事投稿の際の「確認画面」の廃止
記事投稿の際「登録する」ボタンを押すと、自動的に記事の投稿が完了するように変更になっております。
投稿された記事のイメージを確認したい際には「実際の表示をプレビュー」機能をご利用くださいますよう、お願いいたします。
管理画面の「メッセージ」機能
ブログ管理画面からブログオーナー同士でやり取りができる「メッセージ機能」を廃止致しました。
ブログサイドバーに表示する「プロフィール」「マイフレンド」「サークル」のプラグイン
ブログのパソコン版、サイドバーに表示できる「プロフィール」「マイフレンド」「サークル」のプラグイン機能を廃止致しました。
コメントのURL、メールアドレス入力欄
トラックバック機能
上記の機能や項目を利用したスパム投稿が多いなど、機能・運営上の都合から、メールアドレス入力欄については廃止、コメントのURL欄は機能を変更させていただきました。
コメントのURL欄につきましては、ログイン時のみメインブログに設定されたブログのURLが
自動的に挿入される仕組みとなりましたので、ご承知おきください。
トラックバック機能の廃止について
今回のリニューアルをもって「記事へのトラックバックを受け付ける」機能を廃止させていただくこととしました。
これは、現在、スパムトラックバックが多く寄せられていることによる、運営及びご利用者様の負担を軽減する目的がございます。
また、TwitterやFacebookをはじめ、SNSを利用したコミュニケーションも増えてきている現状も踏まえ、今後はブログ間のみの連携である“トラックバック”機能ではなく、外部SNSとの連携を含め、ブログという枠を超えたサービスをご提供させていただく予定でございます。
なお、記事のトラックバックの送信機能、及び「マップトラックバック」「フォトラバ」「カレンダートラックバック」については、引き続きご利用いただけます。
今後ともナムジャイブログをどうぞよろしくお願いいたします。
2012年08月13日
下川裕治-新刊「週末アジアでちょっと幸せ」プレゼント!
このたび、ナムジャイでブログを書いていただいている下川裕治先生が、新刊をリリースしました。
新刊の発売に伴う、プレゼントのご案内です。

週末アジアでちょっと幸せ
週末アジア──。でも、この本には、グルメや買い物、エステも登場しません。しかし日々の雑事から逃げて、人生を忘れそうになる旅が詰まっています。バンコクの運河ボートに揺られ、ベトナムの国境を歩いて渡る。マレーシアの熱帯雨林を金子光晴のように船で遡り、沖縄の多良間島の道端で「遊ぶのは楽しすぎてたまらない」という看板に出合う。そこで味わう「ちょっと幸せ」な旅物語です。
上記、新刊本「週末アジアでちょっと幸せ」を、今回も、
抽選で"3名さま"にプレゼントします!
応募の条件は以下です。
応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。
応募受付期間は2012年8月31日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。
お問合せフォーム
http://www.namjai.cc/inquiry.php
今すぐほしい!という方は、下記アマゾンから購入可能です。
アマゾン:週末アジアでちょっと幸せ (朝日文庫)
新刊の発売に伴う、プレゼントのご案内です。
【新刊】

週末アジアでちょっと幸せ
週末アジア──。でも、この本には、グルメや買い物、エステも登場しません。しかし日々の雑事から逃げて、人生を忘れそうになる旅が詰まっています。バンコクの運河ボートに揺られ、ベトナムの国境を歩いて渡る。マレーシアの熱帯雨林を金子光晴のように船で遡り、沖縄の多良間島の道端で「遊ぶのは楽しすぎてたまらない」という看板に出合う。そこで味わう「ちょっと幸せ」な旅物語です。
【プレゼント】
上記、新刊本「週末アジアでちょっと幸せ」を、今回も、
抽選で"3名さま"にプレゼントします!
応募の条件は以下です。
1.本を読んだ後に、レビューを書いてブログに載せてくれること。
(タイ在住+日本在住の方も対象です。)
(タイ在住+日本在住の方も対象です。)
応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。
応募受付期間は2012年8月31日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。

http://www.namjai.cc/inquiry.php
1.お問合せ用件「その他」を選んでください。
2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。
・お名前
・Eメールアドレス
・ブログURL(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名(念のため記載ください)
2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。
・お名前
・Eメールアドレス
・ブログURL(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名(念のため記載ください)
今すぐほしい!という方は、下記アマゾンから購入可能です。

2012年02月13日
下川裕治-新刊「タイ語の本音」プレゼント!
このたび、ナムジャイでブログを書いていただいている下川裕治先生が、新刊をリリースしました。
今回は、この新刊発売に伴うプレゼントのご案内です。

タイ語の本音
タイをこよなく愛する著者が、タイ語を通じて、タイの文化やタイの人々を綴るキーワード・エッセイ。2002年刊行の文庫「タイ語でタイ化」を10年ぶりに大幅加筆・改訂。
この10年間にタイは著しい経済発展を遂げた。2010年の政争によるデモ・ストライキ、首相交代劇、2011年の大洪水も記憶に新しい。しかし、いくら街が近代化しても、タイ人の発想や考え方は大きく変わってはいなかった。ほんのり優しいタイ語の魅力と、最新のタイ事情がよくわかるタイ語入門&タイ案内。観光にもビジネスにも語学勉強にも役立つ1冊。
上記、新刊本「タイ語の本音」を、今回も、
抽選で"3名さま"にプレゼントします!
応募の条件は以下です。
応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。
応募受付期間は2012年2月29日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。
お問合せフォーム
http://www.namjai.cc/inquiry.php
今すぐほしい!という方は、下記アマゾンから購入可能です。
アマゾン:タイ語の本音 (双葉文庫)
今回は、この新刊発売に伴うプレゼントのご案内です。
【新刊】

タイ語の本音
タイをこよなく愛する著者が、タイ語を通じて、タイの文化やタイの人々を綴るキーワード・エッセイ。2002年刊行の文庫「タイ語でタイ化」を10年ぶりに大幅加筆・改訂。
この10年間にタイは著しい経済発展を遂げた。2010年の政争によるデモ・ストライキ、首相交代劇、2011年の大洪水も記憶に新しい。しかし、いくら街が近代化しても、タイ人の発想や考え方は大きく変わってはいなかった。ほんのり優しいタイ語の魅力と、最新のタイ事情がよくわかるタイ語入門&タイ案内。観光にもビジネスにも語学勉強にも役立つ1冊。
【プレゼント】
上記、新刊本「タイ語の本音」を、今回も、
抽選で"3名さま"にプレゼントします!
応募の条件は以下です。
1.本を読んだ後に、レビューを書いてブログに載せてくれること。
(タイ国内では既に発売中のため、今回は日本在住の方が対象です。)
(タイ国内では既に発売中のため、今回は日本在住の方が対象です。)
応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。
応募受付期間は2012年2月29日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。

http://www.namjai.cc/inquiry.php
1.お問合せ用件「その他」を選んでください。
2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。
・お名前
・Eメールアドレス
・ブログURL(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名(念のため記載ください)
2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。
・お名前
・Eメールアドレス
・ブログURL(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名(念のため記載ください)
今すぐほしい!という方は、下記アマゾンから購入可能です。

2011年11月07日
下川裕治「新刊」プレゼント!第三!
このたび、ナムジャイでブログを書いていただいている下川裕治先生が、新刊をリリースしました。
今回は、この新刊発売に伴う、プレゼントとイベントのご案内です。
【新刊】

世界最悪の鉄道旅行-ユーラシア横断2万キロ
鉄道でユーラシア大陸を横断できないだろうか。そんな案が頭に浮かんだのが、災難の発端だった。
シベリアの大地をのろのろ走るロシアの車両に始まり、切符の購入も死に物狂いの中国、中央アジアの炎熱列車、紛争の地コーカサスでは爆弾テロで停車し、Uターン。フランスではストライキに巻き込まれ…。
様々な困難を乗り越えながら、最西端ポルトガルを目指し西へ向かう鉄道紀行。
【プレゼント】
上記、新刊本「世界最悪の鉄道旅行-ユーラシア横断2万キロ」を、今回も、
抽選で"3名さま"にプレゼントします!
応募の条件は以下です。
1.本を読んだ後に、レビューを書いてブログに載せてくれること。
(タイ在住+日本在住の方も対象です。)
(タイ在住+日本在住の方も対象です。)
応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。
応募受付期間は2011年11月30日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。

http://www.namjai.cc/inquiry.php
1.お問合せ用件「その他」を選んでください。
2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。
・お名前
・Eメールアドレス
・ブログURL(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名(念のため記載ください)
2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。
・お名前
・Eメールアドレス
・ブログURL(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名(念のため記載ください)
今すぐほしい!という方は、下記アマゾンから購入可能です。

イベント:【スライド&トークショー】
新刊『世界最悪の鉄道旅行 ユーラシア横断2万キロ』(新潮文庫)の発売を記念して、
下川裕治がユーラシア横断の鉄道旅行の魅力についてスライドを眺めながらたっぷりと語ります。
『鈍行列車のアジア旅』でアジア各国での各駅停車ののんびりした旅の魅力を語った
下川裕治が次に挑戦したのが、なんと超過酷なユーラシア大陸を横断する鉄道旅行。
死に物狂いで切符を買う中国や中央アジアの炎熱列車、爆弾テロで列車がUターンした
コーカサスなど、様々な困難や試練を味わった著者の貴重な体験談が聞けます。
下川ファンの方はもちろん、大陸横断旅や鉄道旅行に興味のある方はぜひご参加ください!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
2011年08月12日
下川裕治新刊「アジアでハローワーク」のお知らせ
こんにちは。ナムジャイブログスタッフです。
今回はナムジャイブログのオフィシャルブログを書かれている、
下川裕治先生の新刊のご案内です。

「アジアでハローワーク」
- そこは仕事探しのセイフティネットだった -
こちらはプレゼントは企画してないのですが、下記のアマゾンからでも購入できます。
アジアでハローワーク
今回はナムジャイブログのオフィシャルブログを書かれている、
下川裕治先生の新刊のご案内です。

「アジアでハローワーク」
- そこは仕事探しのセイフティネットだった -
下川 裕治編・著
ISBN978-4-8272-0648-7
A5判・並製・224頁 2011年7月22日発行
1575円(税込)
ISBN978-4-8272-0648-7
A5判・並製・224頁 2011年7月22日発行
1575円(税込)
新卒としてアジアで働きはじめた人もいる。
現地で採用された人もいる。
個人で会社を作った人も少なくない。
第二の人生をアジアに定めたシニアもいる。
アジアで働くことを、ことさらすすめるつもりはない。
やはり日本人は、日本で働きたいと思うだろう。
しかし、日本の労働環境は厳しい。
アジアで働く日本人の言葉に、セイフティネットとしての
アジアの存在を感じとってもらえればいい気がする。
「アジアでハローワーク」は、そんなに敷居の高いものではないからだ。
- はじめにより
こちらはプレゼントは企画してないのですが、下記のアマゾンからでも購入できます。

2011年08月03日
8月ブログ勉強会のお知らせ
こんにちは。ナムジャイブログスタッフです。
いつもナムジャイブログをご利用いただき、ありがとうございます。
8月のブログ勉強会のお知らせです。
初心者用の無料ブログ勉強会を開催します!
ブログって、耳にするけどなんだろう?と興味をお持ちの方、
書いてみたいんだけど、申し込みってどうするんだろう、と不安な方、
申し込みから記事の作成まで一緒に行います。
また、ブログのカスタマイズについてなど、特に聞いてみたい方も、
可能な限り個別に対応しますので、申し込みの際にお問合せください。
(参加人数によっては対応が難しい場合もありますのでご了承ください)
どうぞお気軽にご連絡ください!
いつもナムジャイブログをご利用いただき、ありがとうございます。
8月のブログ勉強会のお知らせです。
初心者用の無料ブログ勉強会を開催します!
・内容:ブログのあらまし、ブログを作って記事を投稿する
・日時: 8/19 10:00-12:00 、 8/24 14:00-16:00
・持参するもの:ノートPC(wifi使用可)
・受付:8/17 まで
・ご連絡先:support@namjai.cc までメールでご氏名とご希望の日時をご連絡ください。
また特に勉強したい内容などあれば合わせて連絡ください。
・日時: 8/19 10:00-12:00 、 8/24 14:00-16:00
・持参するもの:ノートPC(wifi使用可)
・受付:8/17 まで
・ご連絡先:support@namjai.cc までメールでご氏名とご希望の日時をご連絡ください。
また特に勉強したい内容などあれば合わせて連絡ください。
ブログって、耳にするけどなんだろう?と興味をお持ちの方、
書いてみたいんだけど、申し込みってどうするんだろう、と不安な方、
申し込みから記事の作成まで一緒に行います。
また、ブログのカスタマイズについてなど、特に聞いてみたい方も、
可能な限り個別に対応しますので、申し込みの際にお問合せください。
(参加人数によっては対応が難しい場合もありますのでご了承ください)
どうぞお気軽にご連絡ください!
2011年06月29日
7月ブログ教室のお知らせ
こんにちは。ナムジャイブログスタッフです。
いつもナムジャイブログをご利用いただき、ありがとうございます。
7月のブログ教室のお知らせです。
初心者用無料ブログ教室開催します!
ブログを書いてみたいんだけど、なかなか腰が上がらない方、
申し込みから記事の作成まで一緒に行います。
どうぞお気軽にご連絡ください!
いつもナムジャイブログをご利用いただき、ありがとうございます。
7月のブログ教室のお知らせです。
初心者用無料ブログ教室開催します!
・内容:ブログを作って記事を投稿する
・日時: 7/20 10:00-12:00 、 7/27 14:00-16:00
・持参するもの:ノートPC(wifi使用可)
・受付:7/14 まで
・ご連絡先:support@namjai.cc までメールでご氏名とご希望の日時をご連絡ください。
・日時: 7/20 10:00-12:00 、 7/27 14:00-16:00
・持参するもの:ノートPC(wifi使用可)
・受付:7/14 まで
・ご連絡先:support@namjai.cc までメールでご氏名とご希望の日時をご連絡ください。
ブログを書いてみたいんだけど、なかなか腰が上がらない方、
申し込みから記事の作成まで一緒に行います。
どうぞお気軽にご連絡ください!
2011年06月22日
下川裕治「新刊」プレゼント!第二段!
こんにちは。ナムジャイブログスタッフです。
前回に続いてプレゼントのお知らせです!
ナムジャイでブログを書いていただいている下川裕治先生が、
この度、またまた新刊をリリースしました。
今回はこの新刊本を抽選で"3名さま"にプレゼントします!
ファンの方待望の新刊、この機会に奮ってご応募ください!
応募の条件は以下です。
応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。
応募受付期間は2011年7月20日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。
お問合せフォーム
http://www.namjai.cc/inquiry.php
1.お問合せ用件「その他」を選んでください。
2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。
今回は、タイ在住+日本在住の方も対象です。
すぐほしい!という方は、下記アマゾンから購入可能です。
アマゾン:「生き場」を探す日本人 (平凡社新書)
前回に続いてプレゼントのお知らせです!
締切日の7/20 を持ちまして、本プレゼントの受付は終了いたしました。
多数のご応募ありがとうございました!
多数のご応募ありがとうございました!
ナムジャイでブログを書いていただいている下川裕治先生が、
この度、またまた新刊をリリースしました。
今回はこの新刊本を抽選で"3名さま"にプレゼントします!
プレゼント本
「生き場」を探す日本人 (平凡社新書)
バンコクをはじめ成長著しいアジアの国々に渡ったシニアたち。
彼らはなぜそこへ向かったのか。閉塞感が覆う日本で行き場をなくした中高年が、
アジアに「生き場」を見つけた姿を描く。
「生き場」を探す日本人 (平凡社新書)
バンコクをはじめ成長著しいアジアの国々に渡ったシニアたち。
彼らはなぜそこへ向かったのか。閉塞感が覆う日本で行き場をなくした中高年が、
アジアに「生き場」を見つけた姿を描く。
ファンの方待望の新刊、この機会に奮ってご応募ください!
応募の条件は以下です。
1.本を読んだ後に、レビューを書いてブログに載せてくれること。
応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。
応募受付期間は2011年7月20日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。

http://www.namjai.cc/inquiry.php
1.お問合せ用件「その他」を選んでください。
2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。
・お名前
・Eメールアドレス
・ブログURL(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名(念のため記載ください)
・Eメールアドレス
・ブログURL(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名(念のため記載ください)
今回は、タイ在住+日本在住の方も対象です。
すぐほしい!という方は、下記アマゾンから購入可能です。

2011年05月16日
5/29-震災チャリティー「本まぐろ解体ショー」のお知らせ
こんにちは。ナムジャイブログスタッフです。
いつもナムジャイブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。
東日本大震災に関しまして、チャリティイベントのお知らせです。
今月5月29日の日曜日、エンポリアムにて、
東日本大震災チャリティーの「本まぐろ解体ショー」が開催されます。
タイにて、日本食が放射能汚染を受けているイメージにより、
タイ人に敬遠されつつある日本食の安全性をアピールすることを目的に、
実際の日本の状況、復興の情報なども発信するイベント。
利益分をチャリティとする販売は、まぐろやハマチなどのほか、
応援のオリジナルTシャツなども予定されています。
風評による日本食品の消費低下や日本からの輸出を守るためにも
ぜひタイの方にも知ってほしいイベントです。
詳しくは以下をご参照ください。
●催事名: 東日本大震災チャリティー 「本まぐろ解体ショー」
●会期: 5月29日(日)
●場所: エンポリアム グルメマーケット内(5階)
●コンセプト:
震災後、日本食=放射能汚染という風評が広がり、タイで日本食に関わっている各業者(日本食卸業者、日本食レストラン、日本食を扱うスーパー等)の業績が著しく悪化しているため、日本の安心できる産地から、生の本まぐろとハマチを正規ルートで輸入、タイの皆様に味わっていただくことで、日本食品の安全性をアピールすることが目的です。
同時に、日本の福島の原発の現況や大気中の放射能の数値、日本の復旧現状、日本の観光地状況などの資料を配布、ご来店いただいたお客様と各報道陣の方々に、日本の現状をご理解頂き、タイの皆様への日本食の安心を得る事が急務です。
●物産:
○生本まぐろ販売(完全養殖)
赤身 300バーツ(100G) 通常の店頭販売価格 600バーツ
中トロ 500バーツ(100G) 通常の店頭販売価格 1000バーツ
トロ 800バーツ(100G) 通常の店頭販売価格 1200バーツ
○生ハマチ販売(完全養殖)
250バーツ(100G) 通常の店頭販売価格 400バーツ
○揚げギョーザ販売
○冷凍品販売
○震災応援のオリジナルTシャツ販売 一枚300バーツ(M,L,XL)
※今回はチャリティーイベントにつき、上記全商品につき、利益分を義援金とする。
●イベント進行:
15:00 生ハマチ、冷凍食品等のチャリティー販売
16:00 在タイ日本国大使館、JETROバンコク、エンポリアムからのご挨拶
16:30 生本まぐろ解体ショー(熊本県ブリミー社にて解体)
解体後、生本まぐろチャリティー販売と生ハマチの無料試食
18:00 終了
●主催: J.STREAM CO.,LTD. UO-YA CO.,LTD.
●後援: JETRO BANGKOK
●協力: EMBASSY OF JAPAN IN THAILAND他
知人のタイ人の方などいらっしゃいましら、どうぞこのイベントの情報をお伝えください。
いつもナムジャイブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。
東日本大震災に関しまして、チャリティイベントのお知らせです。
今月5月29日の日曜日、エンポリアムにて、
東日本大震災チャリティーの「本まぐろ解体ショー」が開催されます。
タイにて、日本食が放射能汚染を受けているイメージにより、
タイ人に敬遠されつつある日本食の安全性をアピールすることを目的に、
実際の日本の状況、復興の情報なども発信するイベント。
利益分をチャリティとする販売は、まぐろやハマチなどのほか、
応援のオリジナルTシャツなども予定されています。
風評による日本食品の消費低下や日本からの輸出を守るためにも
ぜひタイの方にも知ってほしいイベントです。
詳しくは以下をご参照ください。
チャリティーイベントお知らせ
●催事名: 東日本大震災チャリティー 「本まぐろ解体ショー」
●会期: 5月29日(日)
●場所: エンポリアム グルメマーケット内(5階)
●コンセプト:
震災後、日本食=放射能汚染という風評が広がり、タイで日本食に関わっている各業者(日本食卸業者、日本食レストラン、日本食を扱うスーパー等)の業績が著しく悪化しているため、日本の安心できる産地から、生の本まぐろとハマチを正規ルートで輸入、タイの皆様に味わっていただくことで、日本食品の安全性をアピールすることが目的です。
同時に、日本の福島の原発の現況や大気中の放射能の数値、日本の復旧現状、日本の観光地状況などの資料を配布、ご来店いただいたお客様と各報道陣の方々に、日本の現状をご理解頂き、タイの皆様への日本食の安心を得る事が急務です。
●物産:
○生本まぐろ販売(完全養殖)
赤身 300バーツ(100G) 通常の店頭販売価格 600バーツ
中トロ 500バーツ(100G) 通常の店頭販売価格 1000バーツ
トロ 800バーツ(100G) 通常の店頭販売価格 1200バーツ
○生ハマチ販売(完全養殖)
250バーツ(100G) 通常の店頭販売価格 400バーツ
○揚げギョーザ販売
○冷凍品販売
○震災応援のオリジナルTシャツ販売 一枚300バーツ(M,L,XL)
※今回はチャリティーイベントにつき、上記全商品につき、利益分を義援金とする。
●イベント進行:
15:00 生ハマチ、冷凍食品等のチャリティー販売
16:00 在タイ日本国大使館、JETROバンコク、エンポリアムからのご挨拶
16:30 生本まぐろ解体ショー(熊本県ブリミー社にて解体)
解体後、生本まぐろチャリティー販売と生ハマチの無料試食
18:00 終了
●主催: J.STREAM CO.,LTD. UO-YA CO.,LTD.
●後援: JETRO BANGKOK
●協力: EMBASSY OF JAPAN IN THAILAND他
知人のタイ人の方などいらっしゃいましら、どうぞこのイベントの情報をお伝えください。
2011年05月05日
広告表示差し替えのお知らせ
こんにちは。ナムジャイブログスタッフです。
いつもナムジャイブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。
先日サービスが終了した楽天ぴたっとアドの広告の表示につきまして、
agodaというホテル予約サイトのアフィリエイトに差し替えを行いましたのでお知らせいたします。
広告の表示位置は、従来どおりの以下の位置で、このところ楽天ぴたっとアドが
表示されないために空白になっていた部分になります。
ブログトップページ「1記事目と2記事目の間」
ブログ個別記事ページ「記事本文・追記の下」
ブログカテゴリ・月別ページ「1記事目と2記事目の間」
ナムジャイブログはこれらの広告からの収益を資金の一つとして、運営を行っておりますので、
これらの表示につきまして、皆様にはご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
これからも皆様に楽しんでいただけるサイトを目指して引き続き改善を行ってまいります。
今後ともナムジャイブログをどうぞ宜しくお願い致します。
いつもナムジャイブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。
先日サービスが終了した楽天ぴたっとアドの広告の表示につきまして、
agodaというホテル予約サイトのアフィリエイトに差し替えを行いましたのでお知らせいたします。
広告の表示位置は、従来どおりの以下の位置で、このところ楽天ぴたっとアドが
表示されないために空白になっていた部分になります。



ナムジャイブログはこれらの広告からの収益を資金の一つとして、運営を行っておりますので、
これらの表示につきまして、皆様にはご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
これからも皆様に楽しんでいただけるサイトを目指して引き続き改善を行ってまいります。
今後ともナムジャイブログをどうぞ宜しくお願い致します。
2011年03月21日
3月26日震災チャリティフェアのお知らせ
こんばんは。ナムジャイブログスタッフです。
東日本震災義援金のチャリティフェアのお知らせです。
野菜ソムリエコミュニティBangkok さんからのお知らせを転載します。
3月26日(土)に、バムルンラード病院でファミリーフェアが開催され、
野菜ソムリエコミュニティBangkokも出店します
当日は、野菜ソムリエお勧めの逸品ばかり!
お野菜を使ったカラフルパン(ママ・パティシエさんが作ります)
子どもにも嬉しくおいしい♪ 野菜スープ&フレッシュフルーツジュース
雑穀を使った素敵サラダ(イタリア料理の本格派!)を販売する予定です。
ファミリーフェア全体についての詳細は下記をご参照ください。
野菜ソムリエコミュニティBangkokも出店します
当日は、野菜ソムリエお勧めの逸品ばかり!
お野菜を使ったカラフルパン(ママ・パティシエさんが作ります)
子どもにも嬉しくおいしい♪ 野菜スープ&フレッシュフルーツジュース
雑穀を使った素敵サラダ(イタリア料理の本格派!)を販売する予定です。
野菜ソムリエコミュニティバンコクブースについて
■日時;2011年3月26日(土)10:00〜17:00
■ブースの目的;東日本震災義援金のチャリティ
■ブースの内容;食品の販売・書籍の販売
■売り上げに対する義援金割合
野菜ソムリエ協会を通じて、日本赤十字社に寄付
売り上げの全額を寄付
■販売商品
・パン(ビーツ、モロヘイヤ)
・スープ(パンプキン)
・ジュース(マンゴーとスイカ)
・サラダ(雑穀のサラダ)
私たちコミュニティについてはブログをご覧下さい。
http://vfcbangkok.exblog.jp/
今回のお料理に食材として使われたお野菜の効能や使い方など、マメ知識などをお付けします。また、タイ在住の野菜ソムリエ青澤直子さん著「南国(タイ)の野菜たち」も販売されます。
売り上げは全額義援金として日本赤十字社に寄付されます。
■日時;2011年3月26日(土)10:00〜17:00
■ブースの目的;東日本震災義援金のチャリティ
■ブースの内容;食品の販売・書籍の販売
■売り上げに対する義援金割合
野菜ソムリエ協会を通じて、日本赤十字社に寄付
売り上げの全額を寄付
■販売商品
・パン(ビーツ、モロヘイヤ)
・スープ(パンプキン)
・ジュース(マンゴーとスイカ)
・サラダ(雑穀のサラダ)
私たちコミュニティについてはブログをご覧下さい。
http://vfcbangkok.exblog.jp/
今回のお料理に食材として使われたお野菜の効能や使い方など、マメ知識などをお付けします。また、タイ在住の野菜ソムリエ青澤直子さん著「南国(タイ)の野菜たち」も販売されます。
売り上げは全額義援金として日本赤十字社に寄付されます。
ファミリーフェア全体についての詳細は下記をご参照ください。
ファミリーフェアの詳細
■日時:2011年3月26日(土)10:00~17:00
■場所:バムルンラード・インターナショナル本館12階フロア
■イベント内容
お子様およびファミリー向けの各種製品販売ブース、
インターナショナル幼稚園、ナーサリー、学校の案内ブース、
ダンス教室ブース 、
アーティストの阿部恭子さんのアクセサリー作品販売ブース、
パントマイムの矢野かずきさんのパフォーマンスなどです。
なお、フェア自体の収益金の一部は恵まれない子供や貧困層の成人に無料で心臓手術を行う「ラックジャイタイ財団」へ寄付されます。
■日時:2011年3月26日(土)10:00~17:00
■場所:バムルンラード・インターナショナル本館12階フロア
■イベント内容
お子様およびファミリー向けの各種製品販売ブース、
インターナショナル幼稚園、ナーサリー、学校の案内ブース、
ダンス教室ブース 、
アーティストの阿部恭子さんのアクセサリー作品販売ブース、
パントマイムの矢野かずきさんのパフォーマンスなどです。
なお、フェア自体の収益金の一部は恵まれない子供や貧困層の成人に無料で心臓手術を行う「ラックジャイタイ財団」へ寄付されます。
以上、野菜ソムリエコミュニティBangkokさんから、東日本震災義援金のチャリティのお知らせでした。
2011年03月09日
下川裕治「新刊」プレゼント!
こんにちは。ナムジャイブログスタッフです。
今回はプレゼントのお知らせです!
ナムジャイでブログを書いていただいている下川裕治先生が、
この度、続けて3冊の新刊をリリースしました。
なんと、この3つの本をプレゼントします!
抽選で各3名様ずつ。合計9名様に当たります!

プレゼント本 その1
「格安エアライン」で個人旅行が変わる!(講談社+α新書)
僕自身の格安エアライン(LCC)体験を紹介しながら、格安エアライン入門書を
書いてみました。格安エアラインが安くなる理由や航空業界の構造変化。
格安エアラインに乗る際のさまざまな疑問にも答え、予約のノウハウも紹介しています。

プレゼント本 その2
鈍行列車でアジア旅(双葉文庫)
もはや風前の灯火といってもいいアジアの鈍行列車。飛行機で1時間の距離を、
3日、4日とかかって旅をする。バンコクーシンガポール、台湾一周、北京ー上海。
特急列車に次々に抜かれ、ディーゼルオイルの臭いにまみれながらののんびり旅。]
アジアが汗腺を伝って入り込んでくる。

プレゼント本 その3
新書 沖縄読本 (講談社現代新書)
「癒し」イメージが先行するなか、長寿伝説の崩壊、格差の拡大、迷走する
基地問題、サンゴを巡る島と本土のねじれなど、島は多くの問題で揺れている。
その一方でなぜ近年沖縄野球は強くなったのか、次々とメジャーの歌手を輩出する
沖縄音楽の魅力の源泉とは。
沖縄ブームにも深く関わった著者たちが紡ぐ、沖縄の歴史といまを照らす21の物語。
タイで手に入れにくく、また大変割高の本。ファンの方待望の新刊です。
この機会に奮ってご応募ください!
応募の条件は以下です。
応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。
応募受付期間は2011年3月31日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。
(締め切り後も、本によってはお送りできる可能性があるので、興味をお持ちの方はご連絡ください)
お問合せフォーム
http://www.namjai.cc/inquiry.php
※お問合せ用件「その他」を選んで、「お問い合わせ内容」部分に<下川裕治「新刊」プレゼント応募>とご記載ください。
発送の都合上今回はタイ在住の方のみ、とさせていただきます。
日本にお住まいの方は、今回はすみません。下記アマゾンから購入可能です。
・新書 沖縄読本 (講談社現代新書)
・鈍行列車のアジア旅 (双葉文庫) [文庫]
・「格安エアライン」で個人旅行が変わる! 120%使いこなす方法
今回はプレゼントのお知らせです!
ナムジャイでブログを書いていただいている下川裕治先生が、
この度、続けて3冊の新刊をリリースしました。
なんと、この3つの本をプレゼントします!
抽選で各3名様ずつ。合計9名様に当たります!

プレゼント本 その1
「格安エアライン」で個人旅行が変わる!(講談社+α新書)
僕自身の格安エアライン(LCC)体験を紹介しながら、格安エアライン入門書を
書いてみました。格安エアラインが安くなる理由や航空業界の構造変化。
格安エアラインに乗る際のさまざまな疑問にも答え、予約のノウハウも紹介しています。

プレゼント本 その2
鈍行列車でアジア旅(双葉文庫)
もはや風前の灯火といってもいいアジアの鈍行列車。飛行機で1時間の距離を、
3日、4日とかかって旅をする。バンコクーシンガポール、台湾一周、北京ー上海。
特急列車に次々に抜かれ、ディーゼルオイルの臭いにまみれながらののんびり旅。]
アジアが汗腺を伝って入り込んでくる。

プレゼント本 その3
新書 沖縄読本 (講談社現代新書)
「癒し」イメージが先行するなか、長寿伝説の崩壊、格差の拡大、迷走する
基地問題、サンゴを巡る島と本土のねじれなど、島は多くの問題で揺れている。
その一方でなぜ近年沖縄野球は強くなったのか、次々とメジャーの歌手を輩出する
沖縄音楽の魅力の源泉とは。
沖縄ブームにも深く関わった著者たちが紡ぐ、沖縄の歴史といまを照らす21の物語。
タイで手に入れにくく、また大変割高の本。ファンの方待望の新刊です。
この機会に奮ってご応募ください!
応募の条件は以下です。
1.本を読んだ後に、レビューを書いてブログに載せてくれること。
2.タイに在住であること。
2.タイに在住であること。
応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。
応募受付期間は2011年3月31日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。
(締め切り後も、本によってはお送りできる可能性があるので、興味をお持ちの方はご連絡ください)
・お名前
・Eメールアドレス
・ブログURL(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名(複数応募可能ですが、当選は1人1冊のみとさせていだきます)
・Eメールアドレス
・ブログURL(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名(複数応募可能ですが、当選は1人1冊のみとさせていだきます)

http://www.namjai.cc/inquiry.php
※お問合せ用件「その他」を選んで、「お問い合わせ内容」部分に<下川裕治「新刊」プレゼント応募>とご記載ください。
発送の都合上今回はタイ在住の方のみ、とさせていただきます。
日本にお住まいの方は、今回はすみません。下記アマゾンから購入可能です。
・新書 沖縄読本 (講談社現代新書)
・鈍行列車のアジア旅 (双葉文庫) [文庫]
・「格安エアライン」で個人旅行が変わる! 120%使いこなす方法
2011年01月24日
バンコクで【タイ検定】開催!
こんにちは。ナムジャイブログスタッフです。
タイも涼しい日が続いていますね。
雨が少なく気温が低い過ごしやすい季節。
皆さんはいかがお過ごしですか?
今回は、バンコクで開催されるタイ検定のお知らせです。
昨年8月29日に日本の4会場で実施された『第1回タイ検定』、
バンコクでの開催を希望する声に後押しされ、
この度、3月12日にバンコク開催が決定しました!
----------------------------------------------------------------
【タイ検定概要】
実施日:2011年3月12日(土)11:00開始予定
会場:Windsor Suites HOTEL BANGKOK(スクンビットsoi20)
申込期間:2011年2月20日(日)まで
問合時間:平日8:00~17:00(土日祝除く)
受付時間:平日8:00~19:00 土日8:00~16:00
★タイ検定公式サイト⇒ http://www.thai-kentei.com/
----------------------------------------------------------------
バンコクでタイ検定、って、住んでいるんだから簡単では?と思う方、
問題は、生活・文化から歴史・地理、言語・信仰と分かれており、
一筋縄ではいかない内容になっていますよ。全問正解できるかな?
▼ちょっとやってみる?タイ検定3級想定問題
http://www.thai-kentei.com/content.php?mod=Sample&file=index
★受験料が割引に!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□3人割のお知らせ
────────────────────────────────
●3人割!
3名以上で一括での申込の場合、3人割の割引料金(1名当たり10%の割引)が
適用になります。
3人割のお知らせについてお申し込みはこちら↓
http://www.thai-kentei.com/content.php?mod=Entryflow&file=entryflow_net1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バンコクのタイ検定は泰日経済技術振興協会(ソーソートー)の主催です。
お申し込み・お支払い方法は下記をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お申込方法
────────────────────────────────
1)直接窓口申込場所
泰日経済技術振興協会 2階附属語学学校受付(ソーソートー)
2)FAX、E-Mail、郵送でのお申込
※下記のページから申込書をダウンロードして頂き、必要事項を入力後お送り下さい。
>個人用お申込書
http://www.namjai.cc/contents/thai-kentei/kojin.pdf
>団体用オ申込書
http://www.namjai.cc/contents/thai-kentei/dantai.pdf
3)インターネットからのお申込
タイ検定バンコク開催公式サイト http://www.thai-kentei.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■受験料
────────────────────────────────
1)個人でのお申し込み:
1,400B+税金(98B)=1,498B
2)3名以上での申し込み(団体割引):
@1,260B+税金(88.2B)=1,348.2B
3)学生割引:@
1,260B+税金(88.2B)=1,348.2B
※学生割引を希望の方は、学生証明のため留学ビザ(EDビザ)のご提示を
お願い致しております。必ずパスポートをご持参下さい。
FAX、E-Mail、郵送での場合は コピーを添付下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お支払方法
────────────────────────────────
1)直接窓口にてお申込の場合は、現金にてお支払いをお願い致します。
2)FAX、E-Mail、郵送、インターネットでのお申込の場合は、
受験料(税込み)を銀行振り込みでお願い致しております。
お振込み後、振込み証明書(振込み控え)を必要事項を
ご記入頂いた申し込み用紙と共にお送り下さい。
○振込み口座
The Siam Commercial Bank Sukhumvit 45 Branch 0092233253
Bangkok Bank Sukhumvit 43 Branch 1720239233
※上記のいずれかの銀行へお振込みをお願い致します。振込み手数料は
上記以外の他銀行からの振込み、バンコク以外の他県からの振込みは、
振り込み手数料が受験者のご負担となりますのでご注意下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイ検定申込み締切は2月20日。
検討中の方は忘れの無いようお気をつけくださいね。
────────────────────────────────
【タイ検定バンコク開催】
実施日:2011年3月12日(土)11:00開始予定
会場:Windsor Suites HOTEL BANGKOK(スクンビットsoi20)
申込期間:2011年2月20日(日)まで
問合時間:平日8:00~17:00(土日祝除く)
受付時間:平日8:00~19:00 土日8:00~16:00
★タイ検定公式サイト⇒ http://www.thai-kentei.com
────────────────────────────────
バンコクにお住まいの方も、まだまだ知らない、日ごろの生活の中で
意識しないタイの魅力を、タイ検定を機に見つけてみませんか!?
ナムジャイブログは『タイ検定』を応援しております。
タイも涼しい日が続いていますね。
雨が少なく気温が低い過ごしやすい季節。
皆さんはいかがお過ごしですか?
今回は、バンコクで開催されるタイ検定のお知らせです。
昨年8月29日に日本の4会場で実施された『第1回タイ検定』、
バンコクでの開催を希望する声に後押しされ、
この度、3月12日にバンコク開催が決定しました!
----------------------------------------------------------------
【タイ検定概要】
実施日:2011年3月12日(土)11:00開始予定
会場:Windsor Suites HOTEL BANGKOK(スクンビットsoi20)
申込期間:2011年2月20日(日)まで
問合時間:平日8:00~17:00(土日祝除く)
受付時間:平日8:00~19:00 土日8:00~16:00
★タイ検定公式サイト⇒ http://www.thai-kentei.com/
----------------------------------------------------------------
バンコクでタイ検定、って、住んでいるんだから簡単では?と思う方、
問題は、生活・文化から歴史・地理、言語・信仰と分かれており、
一筋縄ではいかない内容になっていますよ。全問正解できるかな?
▼ちょっとやってみる?タイ検定3級想定問題
http://www.thai-kentei.com/content.php?mod=Sample&file=index
★受験料が割引に!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□3人割のお知らせ
────────────────────────────────
●3人割!
3名以上で一括での申込の場合、3人割の割引料金(1名当たり10%の割引)が
適用になります。
3人割のお知らせについてお申し込みはこちら↓
http://www.thai-kentei.com/content.php?mod=Entryflow&file=entryflow_net1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バンコクのタイ検定は泰日経済技術振興協会(ソーソートー)の主催です。
お申し込み・お支払い方法は下記をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お申込方法
────────────────────────────────
1)直接窓口申込場所
泰日経済技術振興協会 2階附属語学学校受付(ソーソートー)
2)FAX、E-Mail、郵送でのお申込
※下記のページから申込書をダウンロードして頂き、必要事項を入力後お送り下さい。
>個人用お申込書
http://www.namjai.cc/contents/thai-kentei/kojin.pdf
>団体用オ申込書
http://www.namjai.cc/contents/thai-kentei/dantai.pdf
3)インターネットからのお申込
タイ検定バンコク開催公式サイト http://www.thai-kentei.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■受験料
────────────────────────────────
1)個人でのお申し込み:
1,400B+税金(98B)=1,498B
2)3名以上での申し込み(団体割引):
@1,260B+税金(88.2B)=1,348.2B
3)学生割引:@
1,260B+税金(88.2B)=1,348.2B
※学生割引を希望の方は、学生証明のため留学ビザ(EDビザ)のご提示を
お願い致しております。必ずパスポートをご持参下さい。
FAX、E-Mail、郵送での場合は コピーを添付下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お支払方法
────────────────────────────────
1)直接窓口にてお申込の場合は、現金にてお支払いをお願い致します。
2)FAX、E-Mail、郵送、インターネットでのお申込の場合は、
受験料(税込み)を銀行振り込みでお願い致しております。
お振込み後、振込み証明書(振込み控え)を必要事項を
ご記入頂いた申し込み用紙と共にお送り下さい。
○振込み口座
The Siam Commercial Bank Sukhumvit 45 Branch 0092233253
Bangkok Bank Sukhumvit 43 Branch 1720239233
※上記のいずれかの銀行へお振込みをお願い致します。振込み手数料は
上記以外の他銀行からの振込み、バンコク以外の他県からの振込みは、
振り込み手数料が受験者のご負担となりますのでご注意下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイ検定申込み締切は2月20日。
検討中の方は忘れの無いようお気をつけくださいね。
────────────────────────────────
【タイ検定バンコク開催】
実施日:2011年3月12日(土)11:00開始予定
会場:Windsor Suites HOTEL BANGKOK(スクンビットsoi20)
申込期間:2011年2月20日(日)まで
問合時間:平日8:00~17:00(土日祝除く)
受付時間:平日8:00~19:00 土日8:00~16:00
★タイ検定公式サイト⇒ http://www.thai-kentei.com
────────────────────────────────
バンコクにお住まいの方も、まだまだ知らない、日ごろの生活の中で
意識しないタイの魅力を、タイ検定を機に見つけてみませんか!?
ナムジャイブログは『タイ検定』を応援しております。
2011年01月15日
「いいね!」ボタン「ツイートする」ボタン機能実装のお知らせ
こんにちは。ナムジャイブログスタッフです。
いつもナムジャイブログをご利用いただき、ありがとうございます。
今回は機能実装のお知らせです。
ナムジャイブログはより気軽なコミュニケーションを目指して、各種外部サービス・SNSとの
連携の強化を行うために以下の機能を実装いたしました。

1.「Facebook」との連携機能「いいね」ボタンの表示追加
「いいね!」ボタンは、書かれているブログ記事に対して肯定的な考えを示したり、
友達の投稿したブログ記事や共感の持てるブログ記事などに対し、
Facebookを通じてコミュニケーションを取るための方法となります。
本機能は全てのブログ会員様がお使いできる機能となっております。
現在は有料プラン(広告非表示/カスタマイズ)にお申し込みの方を除き、
全てのブログの記事へ追加させて頂いております。
設定の変更はブログ管理画面の以下の項目でできます。
「ブログ管理画面 > ブログ環境設定 > Facebook」
2.「twitter」連携機能として「ツイートする」ボタンの表示と仕様変更
こちらは以前実装した機能の仕様を変更したものです。機能の詳細は下記ページをご参照ください。
http://staff.namjai.cc/e27735.html
設定の変更はブログ管理画面の以下の項目でできます。
「ブログ管理画面 > ブログ環境設定 > twitter」
ご不明な点がございましたら、お問合せページよりご連絡ください。
お問合せ
http://www.namjai.cc/inquiry.php
それでは、引き続きナムジャイブログをお楽しみください!
いつもナムジャイブログをご利用いただき、ありがとうございます。
今回は機能実装のお知らせです。
ナムジャイブログはより気軽なコミュニケーションを目指して、各種外部サービス・SNSとの
連携の強化を行うために以下の機能を実装いたしました。

1.「Facebook」との連携機能「いいね」ボタンの表示追加
本機能は、Facebookにログインした状態で「いいね!」ボタンを押下していただくことで、
ブログ記事への「いいね!」という前向きな意思を簡単に示せるというものです。
ブログ記事への「いいね!」という前向きな意思を簡単に示せるというものです。
「いいね!」ボタンは、書かれているブログ記事に対して肯定的な考えを示したり、
友達の投稿したブログ記事や共感の持てるブログ記事などに対し、
Facebookを通じてコミュニケーションを取るための方法となります。
本機能は全てのブログ会員様がお使いできる機能となっております。
現在は有料プラン(広告非表示/カスタマイズ)にお申し込みの方を除き、
全てのブログの記事へ追加させて頂いております。
設定の変更はブログ管理画面の以下の項目でできます。
「ブログ管理画面 > ブログ環境設定 > Facebook」
2.「twitter」連携機能として「ツイートする」ボタンの表示と仕様変更
本機能は、twitterで気軽にブログ記事をツイートするための機能です。今回は、既存の仕様より、
ボタンのデザインを大きくし、またツイート数を表示させるようにしました。
ボタンのデザインを大きくし、またツイート数を表示させるようにしました。
こちらは以前実装した機能の仕様を変更したものです。機能の詳細は下記ページをご参照ください。
http://staff.namjai.cc/e27735.html
設定の変更はブログ管理画面の以下の項目でできます。
「ブログ管理画面 > ブログ環境設定 > twitter」
ご不明な点がございましたら、お問合せページよりご連絡ください。

http://www.namjai.cc/inquiry.php
それでは、引き続きナムジャイブログをお楽しみください!